PayPayには利用限度ってあるのでしょうか・・?
PayPayはスマホ決算サービスで、決算、チャージ、送金それぞれに利用できる金額の上限が決められています。
クレジットカードでのお支払いの場合、別途本人認証サービス(3Dセキュア)の設定をすると上限金額が引き上げられます。
そこで、PayPayの利用限度額についてそれぞれいくらになるのかをまとめました。
また、青いバッジの表示条件についても解説していきます。
さらに、利用限度額を引き上げる方ほについても詳しく紹介していきますので最後までお読みください(^▽^)/
Contents
PayPayの利用上限額について
お待たせしました!
ようやく当店でもPayPayでのお支払いで5%還元されることになりました。
利用額に上限等がございますが、お気軽にご利用くださいませ(^^) pic.twitter.com/Ly5thc4PgE
— ハーツマリン/Hearts Marine (@hearts_marine) February 23, 2020
PayPayには決算、送金、チャージそれぞれに利用限度額が設けられています。
過去24時間と過去30日間で利用上限が決められていて、その上限を超えた金額は利用できません。
決算の利用上限額
決算金額の利用限度額は、PayPay残高での決算、クレジットカードでの決算とそれぞれに定められています。
PayPay残高決算の場合は、過去24時間で50万円、過去30日間で200万円の限度額です。
すべての利用者に同じ利用限度額になっています。
なので、変更したり引き上げたりすることはできません。
クレジットカード決算の場合はクレジットカードの本人認証が完了しているか、青いバッジは表示されているかによって利用限度額は変わります。
また、複数のクレジットカードを登録している場合、利用限度額は合計金額になります。
チャージの利用上限額
PayPay残高のチャージでは、
- 銀行口座
- ヤフーカード
- セブン銀行ATM
- ヤフオクとPayPayフリマの売上金
でそれぞれ利用上限があります。
銀行口座
銀行口座からのチャージの場合は、全利用者が過去24時間で50万円、過去30日間で200万円が利用上限です。
この上限額は変更したり引き上げたりすることはできません。
ヤフーカード
クレジットカードからのチャージはヤフーカードしか利用できません。
ヤフーカードはPayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカードなのです。
ヤフーカードからのチャージする場合、本人認証が必要です。
本人認証後の利用限度額は過去24時間で2万円、過去30日間で5万円です。
さらに青いバッジが付いていれば過去24時間で25万円、過去30日間で25万円に引き上げられます。
セブン銀行ATM
セブン銀行ATMの場合は、いずれの利用者も過去24時間で50万円、過去30日間で200万円が上限です。
利用限度額は変更したり引き上げたりすることはできません。
ヤフオク!およびPayPayフリマの売上金
ヤフーが運営しているヤフオク!およびPayPayフリマの売上金は、PayPay残高としてチャージできます。
このチャージの場合、すべての利用者が過去24時間で50万円、過去30日間で200万円が利用できます。
ヤフオク・PayPayフリマの売上金によるチャージの利用上限は売上額の合計になります。
送金の利用上限額
PayPay残高を送る(送金する)際の利用限度額は、全ユーザーが過去24時間で10万円、過去30日間で50万円です。
この利用限度額を変更したり引き上げたりすることはできません。

よーするにYahooカード作ってねってことでしょう。

PayPay利用金額の確認方法
PayPayで自分がどれくらい決済・チャージ・送金を利用したのか確認はアプリでできます。
すると、あと残りどれくらい猶予があるのか目安がわかります。
過去24時間の利用金額を確認する
PayPayで過去24時間の利用金額を確認するには、PayPayアプリの「残高」タブよりおこないます。
ただし、利用した合計金額が表示されるわけではなく、利用履歴を手計算しなければなりません。
過去30日間の利用金額を確認する
PayPayで過去30日間の利用金額を確認するには、PayPayアプリの「ホーム」タブからおこないます。
過去30日間の利用金額を確認する場合も、利用した合計金額が表示されるわけではなく、利用履歴を手計算しなければなりません。
クレカ決済/ヤフーカードによるチャージの限度額を引き上げる方法
一定期間利用するとアカウントの名前横に青いバッジが付きますわ。
これになると使用上限が増えるんです(^ω^)嫁にPayPayで払ったか聞いたら忘れてて銀行で払ったみたいです( ̄▽ ̄;)
ウチは分割なんで次からPayPayで払ってみます(^ω^) pic.twitter.com/EIF7qW8g3W— はるけん (@haru_ken) April 27, 2020
PayPayで利用限度額を引き上げられるのは、「クレジットカードによる決済」と「ヤフーカードによるチャージ」のみです。
それ以外の利用については、上限額を引き上げたり変更したりすることはできません。
青いバッジの表示条件

PayPayアプリで「アカウント」タブを開くと、ユーザー名の横に青いバッジが表示されている場合があります。
青いバッジがついていると、本人認証済みクレジットカードでの決済と、本人認証済みヤフーカードからのチャージの利用限度額が引き上げられます。
青いバッジがあれば最大25万円まで決済可能になります。
そんな青いバッジがつく条件について、PayPayはセキュリティ上の理由から非公表になっています。
利用履歴やヤフー関連サービスとの連携など、条件についてさまざまな憶測がみられます。
しかし、何を満たせば青いバッジ獲得できるのかは不明です。
本人認証(3Dセキュア)の完了
PayPayにクレジットカードまたはヤフーカードを登録するだけでも利用できます。
また、本人認証(3Dセキュア)を完了させることで利用限度額を引き上げることができます。
まとめ
PayPayの新しいクレジットカード利用上限額。1日2万円までって、これじゃ高額家電どころか焼肉屋での会計にすら使えないよ。本日から適応だってさ pic.twitter.com/c1Rd83fuy6
— おるふぁん / Al-Fun4 (@Al_Fun4) February 4, 2019
PayPayには利用限度ってあるのでしょうか・・?
PayPayはスマホ決算サービスで、決算、チャージ、送金それぞれに利用できる金額の上限が決められています。
クレジットカードでのお支払いの場合、別途本人認証サービス(3Dセキュア)の設定をすると上限金額が引き上げられます。
そこで、PayPayの利用限度額についてそれぞれいくらになるのかをまとめました。
また、青いバッジの表示条件についても解説していきます。
さらに、利用限度額を引き上げる方ほについても詳しく紹介してきましたがいかがでしたか?(^^♪
それでは、最後まで読んでくださって、どうもありがとうございました!^^