こんにちは、eyeです。
2020年9月1日からマイナンバーカードやキャッシュレス決算の普及などを目的に、国が1人当たり5000円相当を付与する「マイナポイント事業」が始まります。
9月1日になる前にマイナポイントの予約やキャッシュレス決算サービスの選択ができます。
そんなマイナポイントですが、よくわからない人やキャッシュレス決算サービスはどれを選んだらいいか迷いますよね。
そこで、マイナポイントはPayPayがおすすめの理由|チャージと決算どっちもお得か紹介介していきます。
最後までお読みください(^▽^)/
Contents
マイナポイントって何?
マイナポイント、PayPayで登録したよ
(*^▽^*)
PayPayは更に、最大100万円分のポイントが抽選で当たるキャンペーンも!
当りますように♡#マイナポイント#PayPay pic.twitter.com/LC6iT7qm9l— ペコ (@love_is_cookie) July 23, 2020
マイナポイントについてその特徴を紹介します。
マイナポイントでキャッシュレス決算がお得に
経済産業省による「キャッシュレス・消費者還元事業」が狩猟したのぜそれに代わる対策がマイナポイント事業です。
マイナポイントは、電子マネー・スマホ決算・クレジットカードなどのキャッシュレス決算手段とマイナンバーを紐付けることで、チャージまたは支払額の25%分を付与するキャンペーンです。
マイナンバーカードやキャッシュレス決算サービスの利用促進、消費税の増税や新型コロナウイルス感染拡大で落ち込んだ経済の活性化を目的として、総務省主導で2020年9月から2021年3月まで実施されます。
7か月なんて中途半端ですね(笑)
マイナポイント活用の準備
マイナポイントの活用には、事前準備が必要です。
それが、
- お住いの市町村にマイナンバーカードの取得を申請
- 交付窓口などでマイナンバーカードを取得します。
- マイナポイントの予約するとマイキーIDが発行されます。
- キャッシュレス決算サービスを選びます。
- 選択したキャッシュレス決算サービスへのチャージまたはそれを利用した物品などの購入
- マイナポイントが付与されます
9月以降、洗濯したキャッシュレス決算サービスでチャージや支払いをした際に、マイナポイントが25%分付与されます。
PayPayを選択した場合、25%分のPayPayボーナスがもらえますね。
マイナポイントの予約方法
マイナンバーカードがあれば、マイナポイントの予約やキャッシュレス決算サービスの選択はアプリで行えます。
- アプリ「マイナポイント」をインストール
- マイナンバーカードをスマホで読み取る
- 数字4桁のパスワードを入力
- キャッシュレス決算サービスを選択
- 決算サービスIDやセキュリティコードを入力
- 申し込み完了
※スマホ以外、PCや各市町村の窓口でも手続きはできます。
マイナンバーカードの申請方法
マイナポイントを利用する上で必要なマイナンバーカードの取得方法について解説します。
スマホの場合
- オンライン申請サイトにメールアドレスを登録します。
- スマホのカメラで顔写真を撮影して登録。
- 生年月日などの必要項目を入力
- 完了
PCで申請する場合
- オンライン申請サイトにメールアドレスを登録。
- スマホのカメラやデジカメで顔写真を撮影して登録
- 生年月日などの必要項目を入力
- 申請完了
証明写真機
- 交付申請書の申請に対応する証明写真機で「マイナンバー」を選択
- 交付申請書に印字されているQRコードを読み取りる
- 顔写真を撮影
- 申請完了
郵便
- 「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/更新申請書」に氏名や住所、電話番号などの必要項目を記入
- 個人番号カード交付申請書受付センターあてに郵送
- 申請完了
申請が完了すると、約一か月後に自治体から「交付通知書」が届きます。
交付通知書に記載の必要書類をもって各自治体の交付窓口に行き、マイナンバーカードを受け取ります。
マイナポイントはPayPayがおすすめの理由
マイナポイントの対象となるキャッシュレス決算サービスは、スマホ決算や電子マネー、クレジットカード、プリペイカード、デビットカードなど様々な種類があります。
PayPayでは決算金額またはチャージ額の25%分のPayPayボーナスがマイポイントとして付与されます。
マイナポイント申し込みの時に、付与対象を決算時またはチャージ時のどちらかを選択できます。
決算の翌日から起算して30日後、またはチャージ直後に25%分のPayPayボーナスが付与されます。
PayPayチャージに対応している金融機関が多く、決算で利用できる加盟店も多いため、マイナポイント付与の対象となる機会が多いことがPayPayをお勧めする理由です。
また、8月31日まで、マイナポイント申し込み時にPayPayを選ぶと、最大100万円相当のPayPayボーナスが当たる抽選キャンペーンにエントリーされます。
当選すれば多くのPayPayボーナスがもらえます。
もし当たったらでかいですよね。
PayPayの特徴
PayPayならマイナポイントの登録も最短1分で完了できます・
また、コンビニや飲食店など全国230万か所以上で利用できちゃいます。
PayPayならガイドページがわかりやすいうえに、24時間電話対応で登録をサポートしてくれます。
さらに、チャージしたその場でポイントがもらえてラッキーです。
PayPayアプリからマイナポイントの登録方法
PayPayアプリとマイナンバーカードとマイナポイントアプリが必要なので事前に用意しておきましょう。
- PayPayアプリのホーム画面の「マイナポイント」を選択
- 登録の流れを確認し「PayPayアプリから申し込む」を選択
- 「申し込みを始める」をタップ
- 利用方法を決めて「上記に同意して登録する」を選択
- 「マイナポイントアプリを開く」を選択してマイナポイントアプリに移動します。
- 「マイナンバーカード認証」をタップ
- マイナンバーカードの上にスマホを載せて「読み取り開始」を選択
- マイナンバーカードのパスワードを入力
- マイナンバーカードの読み取りを完了、利用規約を確認し「同意・申し込みをする」を選択
- 再度PayPayアプリを開き、ホーム画面の「マイナポイント」から申し込み状況を確認できます。
まとめ
PayPayピックアップはじめました!
みなさん何それ?って感じでしょう。僕も全然知りませんでした。
PayPayアプリから事前に注文すれば、待ち時間なしでテイクアウトできるというシステムです。
しかもUbereatsなどと違い値段は据え置き。
さらに近々最大30%オフのキャンペーンが実施されるそう! pic.twitter.com/CzADD7Pkqw
— Louie Louie ルイルイ (@LouieLouiemusic) July 29, 2020
2020年9月1日からマイナンバーカードやキャッシュレス決算の普及などを目的に、国が1人当たり5000円相当を付与する「マイナポイント事業」が始まります。
9月1日になる前にマイナポイントの予約やキャッシュレス決算サービスの選択ができます。
そんなマイナポイントですが、よくわからない人やキャッシュレス決算サービスはどれを選んだらいいか迷いますよね。
そこで、マイナポイントはPayPayがおすすめの理由|チャージと決算どっちもお得か紹介介していきます(^^♪
それでは、最後まで読んでくださって、どうもありがとうございました!^^