目で物を見る力は知能とどんな関係がある?

朝です
これから一日が始まります。
コーヒーを飲みながら新聞を読みはじめ、
「昨日、こんなことがあったんだ・・」
よくある朝の風景ですが、
あなたも新聞やテレビから情報を入手しますよね
目で見てたくさんの情報を得ています。
目から受け取る情報

ヒトの持つ感覚の中でもっとも高度に
発達した器官は何だと思いますか?
私は「目」だと思います。
なぜかと言うと、私たちはいつも、目から
たくさんの情報を受け取りながら生活して
いますね。
私たちが受け取る情報のほとんどは目から
です。それは8割だといわれています。
これこそ目は情報の窓口と言えますね。
もしあなたが目が見えなくなった状態を
想像してください。・・
受け取る情報はどれだけ少なくなるか
わかりますよね。
今日の天気もわからない
花の色も、どれだけ花がきれいなのかも
わからないです。
どれだけで目の役割がいかに大きいか
納得してもらえましたか?
スポンサードリンク
視力は目の働きの一部

普通は目の働きを「視力」としていますが
視力はものを見る働きのごく一部なのです。
「ものを見る」という働きには、目を通して
受け取った情報を判断する力が大きく関わって
います。
この判断する力は知能に直結します。
つまり、ものを見る力は知能の良し悪しに
繋がっているのです。
この記事へのコメントはありません。