はやり目とプール熱は違うの?治療方法を知りたい

子供がプールに行った後、目が真っ赤に
なってきたけど、これってはやり目?
それともプール熱・・?
もしかしてこの2つって同じ病気のこと
なのかな?
気になります。
今回ははやり目とプール熱について調べました。
はやり目とは

アデノウイルスを病原菌とする伝染力の強い
結膜炎で正式名称は流行性角結膜炎。
このはやり目の感染経路は、プールや人ごみ
不衛生な場所です。
主な症状は
目の充血
大量の目やに
かゆみ
はやり目は感染力が非常に強く、夏に1歳~5歳
の小児を中心として流行することが多いことが
特徴です。
プール熱とは

アデノウイルスによる急性ウイルス性感染症。
正式名称は咽頭結膜熱。
プール熱の感染経路は特に夏にプールの水で
うつります。
主な症状は
目の充血
のどの痛み。
40度の高熱がでます
はやり目と同じく、夏に子供にかかることが
多いです。
スポンサードリンク
原因のアデノウィルスとは

プール熱もはやり目も原因はアデノウィルス
ですが、
なぜ違うのでしょうか。
それはアデノウィルスにも50種近く存在し、
さまざまな病気の原因となるのがアデノウ
イルスです。
はやり目はアデノウイルス8型で
プール熱はアデノウイルス3・4型なのです。
いつから学校に登校していいの

はやり目の場合は
目の充血が消えて目ヤニがなくなるまでです。
これには眼科医の許可が必要です。
プール熱の場合
症状がなくなってから2日間経過するまでです。
はやり目とプール熱の違い

違いは原因のウィルスが違うですね。
そして、高熱が出たらプール熱、
大量の目やにの場合ははやり目ですね。
大まかに違いを見ましたが、病院で正確な
診断を受けましょう。
まとめ

今回ははやり目とプール熱の違いを調べましたが
いかがでしたか。
どちらも感染力が強く集団感染しやすいので、
医師の判断を仰ぐようにしましょう。
それでは、最後まで読んでくださって
どうもありがとうございました!^^
よろしければシェアやコメント等
してくださると幸いです◎
Knocked my socks off with knldgewoe!